やわらぎファーム ブルーベリー&りんご狩り農園
日々の出来事、風景、果物の生育状況など、いろいろ綴っていきたいと思います。
イラガ大発生!

はっきりしないお天気が続いています。
台風はどうなることやら?
ブルーベリー園を覗いたら、イラガが大発生!
とても綺麗な色なのですがね。
一つ一つ駆除していましたがこのままでは、終わりそうもありません。
BT剤のお世話になるしかありませんね。
化学農薬ではなく、生物農薬のデルフィンのお世話になります。
これなら、特別栽培でも使用できます。とても高価なものですが、来年大発生しお客様に害を与えては大変です。
ブルーベリーの栽培の難しさを痛感する日々です。
スポンサーサイト
カイガラムシ大発生!

GWもあとわずか。
休みを返上し、虫取り作業。
ブルーベリー園でカイガラムシが大発生してしまったのだ。
ひたすら取り除く作業…
果たしていつ終わるか?
無農薬栽培の難しさ、大変さを痛感。
昨日は何が悪かったのか、相棒と件か混じりの話し合い。
今日はひたすら作業に取り組む二人。
喧嘩している場合でない。
何か良い方法はないでしょうか?(´д`|||)
みのむし


ブルーベリー園のみのむし。
今日は寒くて剪定に集中できません。
ちょっとみのむしさんのお部屋を覗いてみました。
そう言えば、学習帳の表紙から昆虫がいなくなってしまったのはいつのことだったか?残念です。
確かに虫が気持ち悪いと思うときもあるけれど、みていると可愛らしく思えます。昨年はかぶと虫を求めて沢山のお客様が見えましたが、そういうときに限っていないもので、今年は養殖でもした方がよいでしょうかね。
イラガのまゆ 見つけました。

今年は イラガに出会うことがありませんでした。
ただ、アルバイトさんが二、三度お会いし痛い目にあいました。
なんと言ってもお客様が被害にあわれなくてよかった!
ブルーベリーのマルチ
いい天気の小美玉です。
今日は、定植したブルーベリーに木材チップをまきました。
畝間に運びマンノウで丁寧に株元までならしていきました。

ムカデを見つけましたので、追いかけて処分しました。

カブトムシの幼虫です。

よ~いドンでチップの中に入っていきます。


これだけたくさんいると今年はカブトムシとり体験ができそうです。
本来は、寒い日に行う作業ですが明日から業者さんが入るので急ぎの仕事になってしまいました。
身体はクタクタです。
農業を始めたとき、今日できることは今日のうちに!を目標に頑張りました。
でも、農業は手をかけようとすればきりがありません。身体を壊してしまいます。
そこで、今日やらなくても間に合うことは明日することにしました。
気持ちは楽になりましたが、急用ができたり、天気予報が外れたり、効率よくとはいきません。
そんな時、そこらの気持ちの余裕がなくてどうする!
と言い聞かせています。
今日は、定植したブルーベリーに木材チップをまきました。
畝間に運びマンノウで丁寧に株元までならしていきました。

ムカデを見つけましたので、追いかけて処分しました。

カブトムシの幼虫です。

よ~いドンでチップの中に入っていきます。


これだけたくさんいると今年はカブトムシとり体験ができそうです。
本来は、寒い日に行う作業ですが明日から業者さんが入るので急ぎの仕事になってしまいました。
身体はクタクタです。
農業を始めたとき、今日できることは今日のうちに!を目標に頑張りました。
でも、農業は手をかけようとすればきりがありません。身体を壊してしまいます。
そこで、今日やらなくても間に合うことは明日することにしました。
気持ちは楽になりましたが、急用ができたり、天気予報が外れたり、効率よくとはいきません。
そんな時、そこらの気持ちの余裕がなくてどうする!
と言い聞かせています。
| ホーム |