fc2ブログ

ふじりんご!


ふじりんご収穫しました。
まだ、早いんじゃないの?
なんて会話をしていましたが、美味しい!
酸味あり、甘味あり、ジューシーでサクッとした食感がいいですね。
まろやかさはもうちょっと時間がかかりそうですが、これはこれで美味しいりんごだと思います。
秋映、シナノスイートの販売は終了いたしました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



シナノスイート販売中!


こんにちは。
今年は雨が多いですね。
りんご園では、シナノスイートを収穫しています。
落下防止剤を使用しなかったので、急いで収穫です。
天候不順もあり今年は少ししか販売できませんが美味しくできました。

りんご(つがる姫)販売開始しました。


まだ、8月ですがりんごの季節になりました。農園ではつがる姫が美味しくなっています。
甘く、酸味少なく、柔らかく食べやすい品種です。
やわらぎファームお勧めのりんごです。
皆様のご来園お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

りんご摘花



りんご園の摘果作業です。
こんな楽チンな仕事いいね!
と初めたところですが、一時間後には暑さにやられへろへろです。
もう夏が近づいている!

心も身体も夏の準備が必要ですね?

先日タートルネックのシャツを来ていたら、もうそんなのおかしいよ!と言われてしまいました。
お日様に照らされて首が焼けていたいし、首から虫がはいってきそうだし…
あっなんだか、痒くなってき(´・ω・`)

りんごの花

いよいよ農園のりんごの花が咲き始めました。
お天気が安定せず、受粉が心配です。
梨屋さんの畑では、すでに満開!
りんご園の蜜蜂が満開になるまで家でお仕事してもらえるといいのですが…梨の受粉が終わると蜜蜂は次の地に出発してしまいます。



農園のみつばち





今日りんご園に蜜蜂がやって来ました。
りんごの交配のためですが、りんごの花は全く開いていません。
速く咲いてほしいのですが…

ドライりんご!



ふじりんごの収穫中です。
雨の日が続いたので、ドライりんごを作りました。

りんご裂果(´・c_・`)



今年はつがる姫が今までになく、赤く色づきました。急に涼しくなったためと思われます。
そして、今までになく裂果が見られます。今までも裂果がなかったわけではありませんが、今年ほど雨も降らなかったようです。
ある程度は覚悟していましたが、もうお手上げ状態です。
もう神様に祈るしかありません。
雨がおさまりますように!

りんご初収穫!天然うなぎで夏バテ解消?









いよいよ秋です。りんごの季節です。
とは言うもののこの暑さ、夏はまだまだ、終わりそうにありません。
昨日は久しぶりに飛行機が飛んできました。百里基地のある小美玉市ですが、やわらぎファームではたまにしか見かけません。

今年のりんごのできはどうでしょう。
甘いりんごができているようですが、虫との戦いには破れたようです。
いよいよ販売開始です。

さて、ブルーベリーはまだ、収穫中!
今日は小美玉市のブルーベリー摘み取りサポーターの皆さんにボランティアで摘み取りいただいています。暑い中の作業、有難いです。好評により、来年度も実施出来そうです。来年度のご応募お待ちしております。

この暑さ天然鰻でのりきろうと鰻丼にしました。
これはブルーベリーう~マンの父が川にズーゲを掛けてとってくれた茨城天然うなぎです。
子供の頃、どじょうがちょっと大きくなった様な小さな鰻を家族みんなで分けて食べたのを思い出しました。子供のころから最近まで理解できませんでしたが、なかなかいい趣味ですね。
今年は、大漁のようです。
大変美味しくいただきました。
ご馳走様!

猫の手も借りたい!

今日はりんごの摘果作業!
先日、テレビのニュースでリンゴ農家さんが「猫の手も借りたい忙しさ」と言っていました。

この小さなりんごが大きくなると思うと楽しい作業です。




今年もひょうかあられが降ったようです。
今夜も注意報が出ていましたが、どうすることもできないので、念力で降らせないことにしました。


りんごの葉の上にカエルを発見。
子供のころ見ていたアニメのコンバトラーVを思い出しました。
ウイーン、ガシャンとロボットになりそうです。
アニメソングを口づさみながら作業は順調にすすみました。


孵ったばかりのカマキリ発見!
NEC_1598.jpg

毎年ゴールデンウイークに草刈する栗畑。
今年はできないでしまいました。


ブルーベリーマンが地域の空缶拾いと草刈に出かけている間にきれいになりました。


ついでに遅霜対策用にとっておいた栗の枝片づけました。
バーベキューがしたいなあ!



りんごの花が咲き始めました。

りんごの花がやっと咲き始めました。
蜜蜂返却まであと7日 間に合うでしょうか?





りんごの花はまだ、ちらほら・・・
りんご園というよりは、たんぽぽ畑です。


今までパワーをもらっていた色とりどりのパンジーも眩しく感じます。


癒される~



もうすぐ端午の節句
子供のころは、あちこちで鯉のぼりが泳いでいました。

最近では、このあたりでも見かけなくなりましたね。

ちょっと寂しいです。

りんごの黄色灯!

いやぁ~暑かった\( ̄o ̄)/
花粉防止眼鏡の中が水滴でビショビショ。ブルーベリー園に木材チップをしいています。
しばし木陰で休憩。






木の芽合えが食べたいな~


子供の頃、花相撲したな。懐かしい!!



温かくなってきましたので、りんご畑に防除灯の電球を付けました。
昨年、設置していただいて、効果ありと感じました。
今年は、害虫の発生が多いと思われます。
無事に育ってくれること祈ります。











この業者、香川県の光バイオさんです。
全国各地を飛び回っておられます。
詳しくはこちら

光バイオ

みつばち到着!

農園に受粉のための蜜蜂がやってきました。
まだ、りんごの花は開いていません。
蜜蜂たちはブルーベリー園まで飛んで行っています。






生姜の種をまきました。
今年はJAお勧めの肥料極鮮生姜088を使用することにしました。
マルチは昨年から使用しています。以前透明マルチを使用した時は失敗してしまいましたが、グリーンはなかなかいいですね!



イノシシに狙われないことを祈ります。



故障してしまった携帯電話、現在修理中です。
中を開けてビックリ、土埃まみれでした。
ショップの方もあきれてしまったようです。そういえば、畑に落として埋まってしまい着信音を鳴らしながら探したことがありました。
代替え機を壊しては大変!今日はジップロックに入れて持ち運びましたが、代替え機を無事に返せるか不安です。このところの乾燥で体中埃まみれ、埃の入らない携帯はないでしょうか?

温かくなってこんにちは!

りんご畑にて

クモも活動開始!
NEC_3429.jpg

NEC_3430.jpg

りんごさん だいぶ干からびてますね。
去年の5月からこちらにおいでのようです。
NEC_3432.jpg

熟す前に霜が降りてしまった無花果。
NEC_3438.jpg


IMG_0869_convert_20140309201204.jpg

今日は、田んぼの用水路のどぶさらい
ブルーベリーマンは先輩方を差し置いてトラックで泥運び
申し訳ありませんm(_ _) m

久々の青空。

待ってました!

ブルーベリー園はまだ雪の中。

yuki17.jpg

りんご園で遊んでいます。
yuki20.jpg

ブルーベリーマンは細身のはずですが...

完全防備でりんごの剪定しています。

仕事さぼり過ぎて太った?

yuki19.jpg

yuki18.jpg
yuki21.jpg

ブルーベリーマンは、親方寅さんという長靴を愛用しています。

寅さんの防寒ブーツもあればなぁ。

普通の長靴では、一週間~十日で破けてしまいます。
今回は品切れ!
防寒長靴も品切れ!

長くつ新時代 従来品より3倍つよいと書いてある、イルカマークの福山ゴム工業株式会社製にチャレンジです。

楽しみですね!
yuki22.jpg

ちなみにホームセンターにかんじきは売っていませんでした。
今日の雪はザクザク!
スキー場にいる気分で楽しく作業できました。

国民の休日

雪の中でも雑草は元気!
IMG_0836_convert_20140211203227.jpg

ねぎも頑張ってます。
IMG_0844_convert_20140211201736.jpg

カエルのぴょんきち登場!
IMG_0833_convert_20140211202230.jpg
気に入ったのでもひとつおまけ!
IMG_0835_convert_20140211202202.jpg

今日はりんごの剪定をすることにしました。
農林事務所の方々にはお世話になっていますが、自己流です。
IMG_0827_convert_20140211202259.jpg
どんよりと曇り空。梯子に上ったり下りたり、案外温かいです。
ところが、午後には雪が舞い始めました。おまけに風は冷たい!

今日は祝日!建国記念の日 お休みをいただきました。



雪の中は眩しいので、サングラスを買いに出かけました。
以前から使用していますが、少し曇ると見づらいのでつけたり外したりしていたら、農園のどこかに落としてしまいました。いまだ見つかりません。
次に購入したものは色が暗く使用していると疲れるので、またまた、つけたり外したりしていたら取っ手が折れてしまいました。
今回は、紫外線透過率1%以下
    可視光線透過率15%のもので一番明るく見えるものを購入しました。

注意書きに「目の疲労を避けるため、長時間連続して使用することは避けてください。」とありました。


出かける途中、昨日とは別の梨やさんが小雪の降る中、剪定作業をしていました。
茨城の梨はこうして美味しいものができるのです。

りんごの様子2

いい天気です。農園のブルーベリーの木も大きくなってきました。
風景
農園の隣はそばの花が満開です。いい眺めですね。
そば
さて、秋映が収獲できる状態になりました。いい色ですね。
秋映1
シナノスィートはまだまだのようです。
シナノスィート1
昴林は赤身を帯びてきました。少し収獲できそうです。
こうりん1

りんごの様子

秋映(あきばえ)が色づいてきました。
いよいよ収獲です。
酸味と甘みがある果肉がかための品種です。
秋映
こちらは昴林(こうりん)です。
もう少し赤くなってから収穫です。
こうりん
こちらはシナノスィートです。
今年はたくさん生りました。収穫は9月中旬頃でしょうか。
スィート

つがる姫

りんごの収獲を始めて、何日経ったでしょう。
いよいよつがる姫の収獲が終わりに近づいてきました。
このりんごが来年まで食べられないと思うと名残惜しいです。

つがる姫2

温かい日でした。

オレンジホームキッチンさんのブルーベリーシフォンケーキです。
中にはブルーベリーがたくさんはいっていました。
10日4
とっても美味しかったです。ご馳走様でした。
10日5
りんごの花。秋映です。
akibae3.jpg
こうりんです。ふじも咲いてきました。
kourinn.jpg

たまごが二つ。
ホッとしました。
tamago1.jpg
プロフィール

ブルーベリーマン

Author:ブルーベリーマン
茨城県小美玉市で観光農園をしているブルーベリーマンです。
脱サラしブルーベリーとりんごの苗を植えました。
大粒で甘いブルーベリーを作るため悪戦苦闘。誰もが美味しいと笑顔になれる農園を目指します。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
最新コメント
YAWARAGI カウンター
リンク