やわらぎファーム ブルーベリー&りんご狩り農園
日々の出来事、風景、果物の生育状況など、いろいろ綴っていきたいと思います。
ブルーベリー紅葉中!



気持ちのよい青空でしたが、風が冷たくなってきましたね。
体調にはお気をつけください。
今年は11月に雪が降り、落葉を始めたラビットアイブルーベリーですが、綺麗に紅葉している品種もあります。
紅葉が綺麗だと来年のブルーベリーが楽しみです。
スポンサーサイト
ブルーベリー園閉園のお知らせ
平成28年度のブルーベリー狩りは終了しました。
たくさんの皆様のご来園ありがとうございました。
また、来年大粒のブルーベリーで皆様をお迎えできますよう作業に取り組んでいきたいと思います。
引き続きりんごの販売を開始しますのでよろしくお願いいたします。
たくさんの皆様のご来園ありがとうございました。
また、来年大粒のブルーベリーで皆様をお迎えできますよう作業に取り組んでいきたいと思います。
引き続きりんごの販売を開始しますのでよろしくお願いいたします。
ブルーベリーの花







農園ではブルーベリーの花が咲いています。
デューク
オニール
エチョータ
レガシー
チャンドラー
ミスティー
心地よい風のなか、農園の真ん中でお昼にお弁当を食べました。
鳥のさえずりを聴きながら、穏やかに時間が過ぎていきます。
ホット一息(^^)
ブルーベリーの花 ラビットアイ














ブルーベリー園ラビットアイのブルーベリー花の開花状況(20160414)
次の順番のはずですが上手くできたかな。
クライマックス
ブライトウェル
オースチン
ティフブルー
パウダーブルー
バルドウィン
デライト
オクラッカニー
オンズロー
ベッキーブルー
タイタン
コロンバス
今年は豊作かな?
ついでにブルーベリー園はきのこが生えるような土がいいんだよ!と言われたものでキノコもついでに(^^)/
最近働きすぎてくたくたのブルーベリーマン!
恐ろしいじんましんが発症してしまったため、お仕事はお休みです。
剪定ボランティアさん




ブルーベリー剪定枝の片付けが終わりました。
やっとさっぱりしました。
ところが片付け最中に剪定漏れを発見。
後でやろうと思って忘れてしまったものです。
実は27年度初めて、剪定のボランティアさんにお願いすることにしました。
大切に育ててきたブルーベリー、初めて剪定する方々にどう剪定方法を説明したらよいか考えましたが、難しいですね。
結局、1回目は来てくださった方の様子を見る。
2、3回目はあら剪定を覚えてもらう。
4回目以降は仕上げ剪定をする。
このようなスケジュールにしました。
ところがお天気や当方の都合、ボランティアさんの都合などいろいろありまして、なかなか予定通りにはいきませんでした。次はもっと上手く予定をくんでいきたいです。今年度もよろしくお願いいたします。
画像はあら剪定を終えたままになってしまったものです。他の農園ではこのような剪定で終わりにしてしまうところもあるようですが、良質な果実を収穫するため、当園ではもう少し丁寧に仕上げます。花芽が大きくなり丁度、剪定しやすくなっていますね。この分だと速く終わりそうです。
やっぱり、ボランティアさんにお願いできると助かりますね。
ブルーベリー農園の除草作業



今日は第5農場の除草作業です。
昨年は時間切れで木材チップを撒くことが出来なかったところです。
今年は剪定、除草の後に木材チップを敷いていきます。
雑草防除以外にもこのチップはよい仕事をしてくれています。
ブルーベリー剪定

いよいよブルーベリーの剪定作業を本格的に開始。
外の風はあまりに冷たく昨日はノックアウト。
そういえば昨年末より加工品作りを始め、年始も引き続き部屋の中。
そして、七日間の温室にでもいるかのような温かい日々。
とてもいい経験になりました。
初日は脚が棒のようでしたが、二日目からは、農園の仕事とは違い、身体は楽チンでした。
しかし、心はクタクタ。
普段とは違いよそ行きスタイルで挑戦!
何だか勝手が悪く、あれやこれや考えをめぐらせましたが、結局、普段通りで落ち着きました。しかし、販売も残り一日となっていました。何とか頑張りましたが、痛い六日間となってしまいました。
第一次産業も第二次産業も大変ですが、第三次産業も大切だと実感しました。
私の中で第一次産業×第二次産業×第三次産業=6ではなく、1×2×3=1
結局、全部があって、やっとお客様のところに商品が届くのかな?
これからは生産も加工も販売も一生懸命頑張ります!
ブルーベリー剪定講習会

今日は小美玉市ブルーベリー生産組合の
剪定講習会。
組合員とサポーターさんが集まり、農林事務所職員に指導を受けました。
これで今年も剪定作業が順調に進みます。
動画はやわらぎファームのYouTube剪定講習会で。
やわらぎファームの初霜?



今朝は寒かった~
ブルーベリー園にうっすら霜が降りました!
もう、冬支度ですね。
大粒美味しいブルーベリー!

農園では、ブルーベリーの花やつぼみがとてもきれいです。
今日もお天気がよく、この太陽の恵みのお陰で美味しいブルーベリーができるのだと思うと大変有りがたいです。
ブルーベリー植え替え!


大切に育てたブルーベリー、今日は植え替えのため掘り起こしました。一度植えたものは動かしたくないのですが、今回は思いきって抜いてみました。実行にうつるまでは長かったけれど始まったらあっという間でした。これから新しい苗が育つまでは時間がかかりますね。
最近見かけなかったイノシシが農園にやってきたようです。ブルーベリー園がだいぶ掘り起こされていました。
うちの相棒イノシシに似ているので親近感がわきます。憎めないですね。
スパイダーマン?
やわらぎファームは昨夜から降り続けた雨がやみ涼しい日となりそうです。


農園に大きな作品が出来上がっていました。主人はどこに行ったのでしょう?




農園に大きな作品が出来上がっていました。主人はどこに行ったのでしょう?


農園で捜し物!
先日、眼鏡をなくしてしまいました。ポケットに入れておいたのですが農園に落としてしまったようです。今日、農園で帽子を見つけました。別なところではサングラスも見つけました。どちらも以前落としたものです。さて、眼鏡はいつ出てくるでしょう。




5月も残りわずかですね。
雑草がすごい勢いで育っています。
昨日から、雑草対策を始めました。
除草し、木材チップをまいています。今日はクタクタ!

こちらは、少し広い通路、軽トラで運びました。これから、手作業でならさなければなりません。
先日、お邪魔した農園では、パートさん4人で除草作業をしているとのことでした。
除草対策には、皆さん頭を痛めているようです。





5月も残りわずかですね。
雑草がすごい勢いで育っています。
昨日から、雑草対策を始めました。
除草し、木材チップをまいています。今日はクタクタ!

こちらは、少し広い通路、軽トラで運びました。これから、手作業でならさなければなりません。
先日、お邪魔した農園では、パートさん4人で除草作業をしているとのことでした。
除草対策には、皆さん頭を痛めているようです。

ブルーベリーの成長の様子!
農園のブルーベリーが雨に濡れて輝いていました。
ハイブッシュ系
デューク

パトリオット

ブルージェイ

ブルーヘブン

ブルーゴールド

サンライズ

ブルーチップ

エチョータ

オニール

フロリダスター

フロリダサファイア

ダップリン

サウスムーン

ブルークロップ

ダロー

あまつぶ星

チャンドラー

ラビットアイ系
オースチン


茨城の他の農園でカタカイガラムシが多く発生しているということを聞きましたので、当園も見回りましたが、発見できませんでした。
発生がないと良いのですが、ブルーベリーをお持ちの方は、ご注意ください。
ハイブッシュ系
デューク

パトリオット

ブルージェイ

ブルーヘブン

ブルーゴールド

サンライズ

ブルーチップ

エチョータ

オニール

フロリダスター

フロリダサファイア

ダップリン

サウスムーン

ブルークロップ

ダロー

あまつぶ星

チャンドラー

ラビットアイ系
オースチン


茨城の他の農園でカタカイガラムシが多く発生しているということを聞きましたので、当園も見回りましたが、発見できませんでした。
発生がないと良いのですが、ブルーベリーをお持ちの方は、ご注意ください。
ブルーベリー防鳥ネット
ニゲラが次々に花開いています。

今朝早くに業者さんがネットを持ってやってきました。
考えた末、ブルーの防鳥ネットです。
第一農場は白いネットです。
長野あたりでは白が支流と聞きましたが、今回は以前使用したネットになりました。

風もなく絶好調と思ったのもつかの間、強風が吹き荒れる一日となりました。
勿論、作業は中断です。


まだ5月だの言うのにジューンベリーが赤くなってきました。
この分だとブルーベリーも早く熟しそうです。



今日お邪魔したお宅で、既につばめの雛が巣だったという話を聞き、ちょっと確認。
まだかなあ?

防鳥ネットについて
私たちが開園する前のことでした。お邪魔したブルーベリー園には立派な防鳥ネットがありましたが、最盛期というのにネットは閉じたまま使用されていませんでした。聞けば、人手がいることと生産者が高齢となり作業が危険だということでここ最近は使用されていないとのことでした。
私たちも最初は、お手伝いをお願いしてネットを張りましたが、ブルーベリーマンと相棒二人だけでも息が合わないのにほかに人が入ると仕事が難しくなるばかりです。そこで、二年目からは、二人または、一人で作業をしています。それが白いネットを張った昨年、二人でもネットが重く時間がかかってしまったため、今回は、軽いネットにしました。
これなら、一人でも、楽々ネットの開け閉めができます。天気を選んでいつでも気軽に手が付けられます。
2cmのネットで十分鳥は防げますので効率性重視で選んでみました。
ただ、最近の暑さに白いネットが良いのか青いネットが良いのかは、夏が過ぎてみないとわかりません。
今年の夏が楽しみです。

今朝早くに業者さんがネットを持ってやってきました。
考えた末、ブルーの防鳥ネットです。
第一農場は白いネットです。
長野あたりでは白が支流と聞きましたが、今回は以前使用したネットになりました。

風もなく絶好調と思ったのもつかの間、強風が吹き荒れる一日となりました。
勿論、作業は中断です。


まだ5月だの言うのにジューンベリーが赤くなってきました。
この分だとブルーベリーも早く熟しそうです。



今日お邪魔したお宅で、既につばめの雛が巣だったという話を聞き、ちょっと確認。
まだかなあ?

防鳥ネットについて
私たちが開園する前のことでした。お邪魔したブルーベリー園には立派な防鳥ネットがありましたが、最盛期というのにネットは閉じたまま使用されていませんでした。聞けば、人手がいることと生産者が高齢となり作業が危険だということでここ最近は使用されていないとのことでした。
私たちも最初は、お手伝いをお願いしてネットを張りましたが、ブルーベリーマンと相棒二人だけでも息が合わないのにほかに人が入ると仕事が難しくなるばかりです。そこで、二年目からは、二人または、一人で作業をしています。それが白いネットを張った昨年、二人でもネットが重く時間がかかってしまったため、今回は、軽いネットにしました。
これなら、一人でも、楽々ネットの開け閉めができます。天気を選んでいつでも気軽に手が付けられます。
2cmのネットで十分鳥は防げますので効率性重視で選んでみました。
ただ、最近の暑さに白いネットが良いのか青いネットが良いのかは、夏が過ぎてみないとわかりません。
今年の夏が楽しみです。
穏やかに~
黄色いモッコウバラが咲いています。

こちらは白ですがこれからです。

いいお天気でちょっと暑かった~。
そんな時は大きな木の下でちょっと休憩。
涼しい~。

ブルーベリー園に暴風ネットを張りました。

今日は一日つばめを見かけませんでした。
もう完成でしょうか?

今年のゴールデンウィークはあまりお天気に恵まれませんでした。
残念です。
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

こちらは白ですがこれからです。

いいお天気でちょっと暑かった~。
そんな時は大きな木の下でちょっと休憩。
涼しい~。

ブルーベリー園に暴風ネットを張りました。

今日は一日つばめを見かけませんでした。
もう完成でしょうか?

今年のゴールデンウィークはあまりお天気に恵まれませんでした。
残念です。
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
ラビットアイ系ブルーベリーの花
今日の茨城はあいにくの雨。
農園にはありがたい雨。私の腰にも…お仕事もそこそこにお休みです。
バルドウイン

パウダーブルー

ティフブルー

オースチン

ベッキーブルー

ブライトウェル

クライマックス


デライト

オクラッカニー

オンズロー

コロンバス

9年目と5年目のブルーベリーでは、開花の時期がずれています。
収穫時期も違ってくるでしょう。
大変なことになりそうな?
農園にはありがたい雨。私の腰にも…お仕事もそこそこにお休みです。
バルドウイン

パウダーブルー

ティフブルー

オースチン

ベッキーブルー

ブライトウェル

クライマックス


デライト

オクラッカニー

オンズロー

コロンバス

9年目と5年目のブルーベリーでは、開花の時期がずれています。
収穫時期も違ってくるでしょう。
大変なことになりそうな?
さわやかな朝!
気持ちのよいお天気です!


今日は援農作業体験です。
東京都内からたくさんの方にお出でいただきました。

まずは、ブルーベリー園の除草作業です。
炎天下の中、大変お世話になりました。

お昼は新鮮な地元野菜でバーベキューです。
できるだけ、小美玉産!茨城産!にこだわってみました。

お肉は小美玉市内のサンゴクファームさんの美味しい豚肉をいただきました。
とっても美味しかった!
皆さん、大満足のようです。
サンゴクファームさんはこちら

午後は、りんごの花を摘んでいただきました。
楽しんでいただけたかな?

たくさんの方に来ていただくのは、準備も大変ですが、今回は、無理なく楽しくできました。
参加された方の感想より
・新鮮な空気の中で、リラックスして作業できました。
・摘果作業を通し「一個のりんご」の大切さを知らされ、これからは大事に食していこうと思い知らされた。
・とても貴重な体験でした。あっという間の一日でした。もっと作業やりたかったです。
・私たちの仕事が少しでも役に立ったのならうれしいです。
皆さん、朝早くに家を出られて、お仕事ありがとうございました。
本当に助かりました。
また、計画したいです。

やわらぎファームに燕が巣を作り始めました。
丸い換気口の上です。


今日は援農作業体験です。
東京都内からたくさんの方にお出でいただきました。

まずは、ブルーベリー園の除草作業です。
炎天下の中、大変お世話になりました。

お昼は新鮮な地元野菜でバーベキューです。
できるだけ、小美玉産!茨城産!にこだわってみました。

お肉は小美玉市内のサンゴクファームさんの美味しい豚肉をいただきました。
とっても美味しかった!
皆さん、大満足のようです。
サンゴクファームさんはこちら

午後は、りんごの花を摘んでいただきました。
楽しんでいただけたかな?

たくさんの方に来ていただくのは、準備も大変ですが、今回は、無理なく楽しくできました。
参加された方の感想より
・新鮮な空気の中で、リラックスして作業できました。
・摘果作業を通し「一個のりんご」の大切さを知らされ、これからは大事に食していこうと思い知らされた。
・とても貴重な体験でした。あっという間の一日でした。もっと作業やりたかったです。
・私たちの仕事が少しでも役に立ったのならうれしいです。
皆さん、朝早くに家を出られて、お仕事ありがとうございました。
本当に助かりました。
また、計画したいです。

やわらぎファームに燕が巣を作り始めました。
丸い換気口の上です。
ブルーベリー園の様子 つづき
ラビットアイ系のブルーベリーの様子です。

ブライトウェル

ベッキーブルー

オースチン

テイフブルー

オンズロー

オクラッカニー

デライト

パウダーブルー

クライマックス



薄っすらピンク色に染まってきました。

ブライトウェル

ベッキーブルー

オースチン

テイフブルー

オンズロー

オクラッカニー

デライト

パウダーブルー

クライマックス



薄っすらピンク色に染まってきました。