fc2ブログ

ふじりんご

今収穫中のふじです。
今年は、台風、雹の被害、カメムシ類の発生など災難続きでした。
去年の半分の収穫量かもしれません。
味のほうは、何度も買いにきているお客様が、(スーパーのりんごよりおいしいよ)とおっしゃっていましたので、自信をもって販売しております。
とにかく、ふじは甘味、酸味のバランスが良く、とりたてはジューシーさが違います。
小美玉市のりんごをぜひ食べてみてください!

りんご9
りんご10

スポンサーサイト



猪捕獲作戦

最近、畑に猪が出没するようになりました。
このままでは、猪が増えてしまいます。なんとかしなくては。
そこで、落とし穴を掘ってみました。
深さは2メートル50センチ。ユンボで掘りました。
篠を並べて、その上にワラを載せます。
上においしそうなサツマイモを宙に浮かせました。
後は、猪さんが穴に落ちるのを待つだけです。
捕獲したら、その様子をお知らせしますのでお楽しみに!
いのしし2
いのしし1

さつまいも掘りはいかがですか?

春に植えたサツマイモが収穫の時期をむかえました。
今年のお芋も美味しいよ。
目をつぶって食べたら、栗と区別がつかないかも?

毎年この時期になると忙しくて、芋ほりは後回しになってしまいます。
いつかサツマイモ掘り体験をしたいとおもっていましたが、なかなか実行できません。
今年は、あきらめて100本の苗しか植えませんでした。
順調に育ったようですので、ちょっと掘ってみたいという方は、やわらぎファームまでご連絡下さい

さつまいも

小美玉市のイベント

秋になるといろいろ行事がありますね。
小美玉市では、10月21日(日)に百里基地航空祭、10月28日(日)におみたま産業まつりがあります。
いずれも茨城空港近くで開催されますので、お暇でしたら寄ってみてください。小美玉を知るいい機会かと思います。

 *残念ながら、やわらぎファームの出店の予定はありません。

新品種発見!?

畑に去年の種がこぼれて芽が出てきました。
ピーマンかなあ?ししとうかなあ?唐辛子かなあ?
楽しみに育てました。
ピーマンのようですがちょっと小ぶり!
ガブリと噛み付いたところ、口の中がお祭り状態。
とにかく痛い。スーハースーハ!耐えること30分やっと落ち着きました。
尋常ではない辛さ!

これをピーがらしと名づけよう。

ピーマン
左から、ししとう ピーマン とうがらし ピーがらし
とうがらし

これはピーマン×唐辛子とおもっていたが、ピーマン×しし唐ということもありうる。
赤い唐辛子としし唐を試食してみたいが残念ながら勇気なし。

これでペペロンチーノを作ろう!

にんにく植えました

去年収穫したにんにくを本日植えました。
種は普通下の部分をつかいますが、上にも種が付いていたので試しに両方植えてみました。
皆さん、上の部分にも種が実ることをご存じないかたが多いのではないでしょうか。
結果については、忘れてなければまたご報告いたします。
にんにく1
去年の種はほとんど食べなかったので、植付けも徐々に増えております。
収穫は来年の6月頃です。期間が長いので、雑草防止のため黒マルチを貼りました。
収穫が楽しみです。
にんにく2

冬瓜

家では冬瓜が最盛期ですが、意外と食べ方や効能を知らないため、直売所に出荷してもなかなか売れません。
そこで、冬瓜について調べてみました。

冬瓜は、ビタミンC、カリウムを豊富に含み、ナトリウムの排出を促進し利尿作用を促します。
血圧の高い人、血糖値の高い人に効果があるとされているみたいです。

ダイエット、美容にも良いそうです。
体に良さそうな気がしますね。

ただ問題点が1つあります。それは、とっても重い!ことです。
冬瓜

飛行船

朝、上空で音がしたため、ふと空を見上げると飛行船が飛んでいました。
めったに出会わないので、携帯で写真を撮ってみました。
ここまでは何の面白みもありません。
よく見ると、左右、上下に飛行船が風でゆらゆらゆれて、いまにも墜落してしまうのではと思うほど
すごかったです。
乗っているパイロットも大変だったでしょう。上空は相当風が強かったのではと思います。
向かい風のせいか、なかなか前に進みません。
無事飛行できたのでしょうか?
飛行船

こつ!こつ!こつ!木こり?

kitutuki.jpg

今日は久々のブルーベリー園の草取り出す。

山際近くのブルーベリー園でのこと。
コツコツコツ!
お隣さんがまきを割っているのかと???

なぜか、随分高いところから聞こえてきます。
啄木鳥?啄木鳥はトントントン!
そっと近づいてみましたが、気づかれてしまったようで音は止まってしまいました。
残念!

一昨日は猪を見かけました。
これから猪との戦いが始まるのでしょうか?


りんご園のお知らせです。
秋映は終了しました。
台風で生き残った昂林が後わずかとなりました。

ちょっと寂しいですね

白菜順調です

今日は白菜の畝間の除草作業をしました。
天気も良くなり、だいぶ大きくなってきました。
それにしても随分がんばって植えたなー。
ついでに農園の紹介をしますと、
写真の左上にりんご畑、中央にログハウス、右がブルーベリー畑です。
遠すぎてぜんぜん見えませんね。

白菜6
大発生したハスモンヨトウもいないようです。
今後の成長が楽しみです。
白菜5

里芋収穫

さといも収穫
今日試しに里芋を掘ってみました。
去年よりいいできですね。
まず、腐れが無いし、虫にも食べられてないし、とにかく見た目がきれいです。
早速、そのまま茹でて醤油をつけて食べてみました。
味がいまいちわかりません。やはり、けんちん汁か煮物の方が味がしみて美味しいですね。
プロフィール

ブルーベリーマン

Author:ブルーベリーマン
茨城県小美玉市で観光農園をしているブルーベリーマンです。
脱サラしブルーベリーとりんごの苗を植えました。
大粒で甘いブルーベリーを作るため悪戦苦闘。誰もが美味しいと笑顔になれる農園を目指します。

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
最新コメント
YAWARAGI カウンター
リンク