fc2ブログ

加工品フェアでお待ちしています。

ブルーベリーピューレ(小美玉ベリー)がチョコレートと合体しました。
市内にあるアンバトンさんにお願いして、チョコレートの中に入れていただきました。
とっても、美味しくできました。大人の味ですね。
2月2日に茨城空港でおこなわれます、「茨城を食べよう!県央農産加工品フェア」で販売予定です。
10時から3時まで販売していますが、数に限りがありますので、ご希望の方はお早目のご来場をお待ちしております。

バレンタイン2
スポンサーサイト



ブルーベリーミルク

ブルーベリーピューレ(小美玉ベリー)+牛乳
牛乳200グラムにピューレ20グラムをいれてかき混ぜました。
ブルーベリーの自然の風味がいいね。
皮と種のザラザラ感がありますが、本物のブルーベリーが入っている感じがします。
ブルーベリー牛乳

ブルーベリースープ

今日は、ブルーベリーのスープをつくりました。
左から、コンソメ、ポタージュ、トマトスープです。
ブルーベリーピューレ(小美玉ベリー)+スープ
su-pu.jpg

調理開始、それぞれ10gづつピューレを入れていきました。
ぐるぐるかき混ぜて完成です。
su-pu1.jpg
やっぱり、ポタージュですね。
トマトスープがいけるかと思っていましたが、とまとの酸味とブルーベリーの酸味でちょっときつくなってしまいました。
コンソメも酸味が好きな方はいけると思いますが、あまり美味しそうな色ではありませんね。
ブルーベリーポタージュ是非試してみてください

昨日、茨城県特産果樹研究会のブルーベリー部会の剪定講習会に参加しました。

茨城県のブルーベリー生産量は、全国第三位です。
会長の話では、茨城県のブルーベリーの栽培面積は100haを超えているのではないか?とのことでした。
このような研修会で、少しでも品質の良い茨城県産ブルーベリーを育てるため、頑張っています。
会長自ら、剪定と接木の実演をしていただきました。
非常に勉強になりました。
おかげ様で、今日の剪定作業は随分とはかどりました。
今年も美味しいブルーベリーが収穫できそうです。

sakasan.jpg

ブルーベリー餅

ブルーベリーピューレ(小美玉ベリー)+餅
今日は何の日と聞かれると困りますが、雨の日でしたので、念願のブルーベリー餅を作りました。
湯気がすごくてよく見えませんが、ほぼ出来上がったお餅にピューレを混ぜました。
お米一升に50グラムぐらいピューレを入れてみました。

moti1.jpg


時間との格闘の末、無事お餅ができました。
切り餅にするはずが、あまりの感動に丸めてしまいました。
美味しそうでしょう!
今思えば、中にあんこを入れればよかった!
そういえば、残り物のあんこが・・・
ありました。
餅そのものは、ブルーベリーの味を感じませんが、いつものあんこ餅とは何かが違う!
ブルーベリーのほんのり酸味がきいているでしょうか?
moti2.jpg

こちらは、ブルーベリージャム添えです。
食べる前は、どうなの?と思いましたがありですね。
ここでも、餅に練りこんだピューレが何かを主張しているようです。
ジャムはもちろん、やわらぎファームの手作りジャムです。
新しい味!
爽やかな酸味とフルーティーな香がなんともいえませんね。
moti3.jpg

ブルーベリー大根おろし

ブルーベリーピューレ(小美玉ベリー)+大根おろし

もみじおろしから、ヒントを得ました。
お砂糖が入っていないピューレだから
大根おろしの辛さが和らいで食べやすくなりました。
お醤油をかけていただきました。
胃の調子が悪いときは、大根おろしを食べるようにしています。
これなら、毎日でも食べたいですね。

大根おろし

ブルーベリーヨーグルト

ブルーベリーピューレ(小美玉ベリー)+ヨーグルト
自然の甘さがいいですね。
これなら、糖尿病のかたも安心ですね。
ブルーベリーヨーグルト2

飲むヨーグルト+ブルーベリーピューレ

今日はブルーベリーピューレを使ったレシピをご紹介します。
こちらは、プレーンの飲むヨーグルトにブルーベリーピューレを混ぜたものです。
ブルーベリー飲むヨーグルトが出来上がりました。
ブルーベリーの自然の風味がいいね!
ブルーベリーヨーグルト

ブルーベリーピューレ

さすがに夕方は寒いですね。
昨日は、あまりの寒さに小美玉市ブルーベリー生産組合で作った、ブルーベリーピューレの営業に出かけました。
小美玉産のブルーベリーを細かく砕き、無添加で100gのパック詰めにしました。
糖分が気になる方でも、安心して召し上がっていただけます。

久しぶりの営業でクタクタです!
なかなかターゲットが絞り込めませんね。
お問い合わせは、やわらぎファームまで
yuuyake.jpg

ブルーベリー園にはまだまだ雪が残ってます。
普通はかなり解けてくるのですが、今年は寒いんですね。
剪定が間に合わなくなるので、我慢して剪定してます。
まだとけません
剪定前はこんな感じ。
剪定前
剪定後はすっきりしました。
剪定後
とにかくこの残雪で足元が凍えてしまいます。
解ける頃にまた雪が降りそうですね。予想が当たらないことを祈ります。

気持ちいい天気!

雪がなかなか解けませんね。
ブルーベリーは、まだ雪に覆われています。
天気がいいので今日は、ブルーベリーの剪定をしました。
青空が気持ちいい!と思ったのはつかの間、ブルーベリーマンは、どうやら暑さにやられて、日射病になってしまったようです。
simo1.jpg
simo2.jpg

反省の日

思い込みに注意!
今日のやわらぎファームは今シーズン初めての雪となりました。
日本全国、爆弾低気圧の影響で大変でしたね。
やわらぎファームは、人災です。
ブルーベリーマンの予想では、雨!
雪は、もうちょっと待って!
ということで、昨日は、のん気にユンボであくせく。
途中、忠告もありましたが、無視。
あくまでも、マイペース。
おかげで、ブルーベリーのネットに雪が積もり、壊滅寸前。
大雪の中、どうにか難を乗りきりました。雪遊びは何十年ぶりかと・・・
と思ったのは、つかの間、トラクターの入っているブルーシートのハウスパイプ物置がぺちゃんこ
吹雪

大変なことになりました。
雪を甘く見てはいけないのです。
基本忘れるべからず。
雪国の方は、大変ですね。

yuki.jpg

今日は、成人の日。新成人の皆さんおめでとうございます。
ブルーベリーマンの成人式ははるか昔のことで覚えていませんが。
そういえば、今年、36歳になる、16年前の巳年の成人の方も大変でしたね。
大雪で真っ白に積もった雪。お昼には、太陽が顔を出し、あっと言う間に解けていきましたが、忘れられない成人の日でした。

メランジュで食事

セブンネットの七色マカロンのメランジュさんにご飯を食べに行きました。
小美玉市にはレストランが少ないので、貴重な一軒です。
12月に改装されたそうで、きれいで落ち着いた雰囲気でした。
ちょっと奥まっているので、通り過ぎてしまいそうですが、前を通ると駐車場がいつも一杯です。
この日は、お正月明けということもあり、席があいていてゆっくり、食事ができました。
どの料理もとても美味しく幸せな時間を過ごすことができました。

食事の画像は残念ながらありません。
食べに行ったときのお楽しみです。
お店にはロールケーキやプリン、タルトなどがたくさん並んでいてお買い物もできます。
羽鳥駅近くにお越しの際はぜひ、寄ってみてください。

merannjyu.jpg

昆虫の串刺し発見

引き続きブルーベリーの剪定をしていたら、おやおやびっくり。
バッタとトカゲがブルーベリーの枝に刺さって死んでおりました。
どうしたのでしょうか?
鳥の餌とかんがえているのですが、忘れられてしまったのでしょうか?

バッタ
トカゲ

たまご倶楽部 らん卵に行ってきました。

遅くなりましたが、今日初詣にいってきました。
やっと厄年からのがれ、なんとなくホットした気分です。

帰りに、以前からきになっていた卵屋さんに寄ってきました。
石岡から行方方面に向かう355沿いの、<たまご倶楽部 らん卵>です。
プリン、チーズケーキ、バウムクーヘンなどなど、思ったより品揃え豊富でした。
あまりの美味しさにプリンもチーズケーキも食べてしまい、画像はありません。
最後のバウムクーヘンも美味しくいただきました。
ご馳走様でした。

バーム

たき火

ブルーベリーの剪定した枝などで、夕方たき火をしました。
寒い季節にはいいですね。
もちろん、火事にならないように畑に大きな穴を掘ってあるので心配ありません。

ところで、りんごの枝を燃やした時に出る香りは本当にいい香りなんですよ。
暖炉を持っているかたは、たき付けなどに利用するといいかもしれませんね。

たき火

つまらない話です。

今日も、水道の水が凍ってしまいました。
電動歯ブラシもガチガチ、お湯をかけなきゃ動かない。

ブルーベリーの剪定二日目。
まだ、お正月気分が抜けません。
外は、さ~むい。
九時近くになるというのにまだ、霜がとけません。
草を抜こうにも凍ったままで抜けません。

最近の農家は、お正月も休み無しのところが、結構あるようです。
畑で作業されている方を何人か見かけました。
畜産農家も大変ですが、野菜農家も朝早くから、忙しいようです。
スーパーが休み無で便利な分、忙しくなるのですね。
ブルーベリーマンもカイロを張って頑張ります!


simo.jpg

ブルーベリー剪定開始

やわらぎファームの仕事始めは今日からです。
いよいよブルーベリーの剪定始めました。
今日から約3ヶ月はひたすら剪定するのみです。
そーいえば、ラジオが故障していてたんです。ラジオが無いと面白くありません。
新しいラジオ買って、茨城放送でも聞きながら剪定しようと思います。
剪定

ブルーベリーの花芽です。
1つの花芽に約10粒のブルーベリーが取れます。
花芽

あずき

米寿を迎えた祖母に小豆をいただきました。
ブルーベリーマンが小豆好き!とまえに話したので覚えていてくれました。
「あんまり、よくも煮れてないけど」いつも言われますが、とても美味しいです。
お店では、買えないこの小豆が大好きです。
おばあさん、ありがとう

azuki.jpg

あけましておめでとうございます

今日のやわらぎファームは、久々の晴天に恵まれました

たくさんの方に応援していただきなんとか無事一年を過ごすことができました。

ありがとうございました。

本年も美味しい作物を育てるため頑張りたいと思います。

どうぞ本年もよろしくお願い致します。

皆様にとりまして、健康で幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます


ganntann.jpg

プロフィール

ブルーベリーマン

Author:ブルーベリーマン
茨城県小美玉市で観光農園をしているブルーベリーマンです。
脱サラしブルーベリーとりんごの苗を植えました。
大粒で甘いブルーベリーを作るため悪戦苦闘。誰もが美味しいと笑顔になれる農園を目指します。

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
最新コメント
YAWARAGI カウンター
リンク