fc2ブログ

商売とは?6次産業化成功めざして!


先日、食の商談会に参加させていただきました。
小美玉市産ブルーベリーのPRのためです。
私たちが丹精込めて育てたブルーベリーの美味しさを皆さんにお伝えしたいとはりきってまいりました。
生産者がつくる加工品は「妥協せず、本物の美味しさをつたえたい!」そのようなものをつくるために頑張っています。





商談会にいらした方に聞かれました。これいくら?販売利益は?「お嬢さん商売がわかってないね。」お嬢さん?(お婆さんでなくてよかった!)それはさておき、残念ながら、その通りです。
私たちは、人件費赤字で農作物をそだてています。時給計算すると大変なことになります。しかし、それを加工し、通常の販売ルートにのせるとなるとこれまた大変なことになります。ですから、私たちが作るものをもとめている方に巡り会うため頑張ります。まだまだ、勉強不足のことはたくさんあります。
めざせ6次産業化成功!
スポンサーサイト



幻想的な光景



遅れぎみブルーベリーの剪定を挽回しようと、朝早く起きました。ところが、枝が霜で冷たくて剪定できませんでした。でも、とてもきれいな写真が撮れました。

コロコロ変わるお天気!




今朝の小美玉市は清々しい青空でした。
ところがいつの間にか雲が迫り、雨、みぞれ。
寒さに震えていると青空に!
そして、また雨。
夕方には、夕焼けがみれました。
忙しいお天気でした。
仕事も中途半端、お天気は大事ですね。




虫歯になってしまったブルーベリーマン。
大人になったら虫歯はできないものと思っていました。 最近虫歯より歯槽膿漏を気にするようになりまして、歯磨き粉も歯肉炎 予防 のものを選んでいました。 ところが このたび発見された虫歯に ガックリしてしまいました。朝晩きちんとみがいていたつもりでしたがお歯黒を塗りたい気分です。

ラビットアイ ブルーベリー の剪定!




今日ラビットアイブルーベリーのバルドウィンの剪定が終わりました 。
いやちょっと待って 、日陰の寒いところが少しのこってました。パルドウィンは実をつけると枝がかなりしなります。
なるべく、摘み取りに手間がかからないように実がなった状態を想像しながら、剪定していきます。



昨日は1日雨が降った小美玉市、ブルーベリーマンは所得の申告に出掛けました。無事手続き終了!毎年、この時期には考えさせられるものがあります。
昨年末に商工会に加入したやわらぎファームは、これからは商工会で手続きできるのだろうか?
いや、人様におみせできるようなものではない。



いつも、相棒と話ながら剪定を行うブルーベリーマン。
今日は、ラジオを全く聴いていないと指摘された。(実は叱られた)
しばらくたって、ラジオから、「エベレストの高さは?」と手を止めて考えた。八千...すかさず、手を止めない!と相棒に指摘された。
男というものは、不器用なもので二つのことはいっしょにできない。どうか理解してほしい。

森の家庭料理スペシャルディナー!




今日はポケットファームどきどきの森の家庭料理スペシャルディナーに行ってきました。
美味しいお料理をいただきながら、茨城の食材が如何にすばらしいかという公演を聴きました。
「この恵まれた茨城の大地でこれからも美味しい果実、野菜を育てていくぞ!」とあらためて思ったブルーベリーマンでした。





昨日、ブルーベリー園のお隣の山の方がブルーベリー園にかかる木の枝払いをしてくれました。
そこでブルーベリーマンも今日1日お隣の畑にかかる枝払いをしました。
ここ数年、やらねばと思いながら後回しになっていました。怪我もなく無事終了。
くたくたになりましたが、元の様子が思い出せないほどきれいになりました。清々しい気分です。

第3農場のブルーベリー剪定始めました!




昨夜は、強風が吹いた小美玉市ですが、ブルーベリー園には特に被害が見られませんでした。
隣の栗畑では、栗の木が根元から数本折れていました。

さて、やわらぎファームのブルーベリー園では、順調に剪定が進んでいます。
第2農場の剪定が終了し、今日から、第3農場の剪定を始めました。
ラビットアイは、枝が多くあるので、ハイブッシュと違いサクサク鋏が入れられますね。



さて、今日は待ちに待ったバレンタインデー!
チョコレートの大好きなブルーベリーマンは、昨夜催促をしてしまいました。すると「チョコレートは買いません!」ときっぱり。
実は、一昨日まで今年はチョコいらないよといっていたのです。


今朝、みつけたものは、ピーナッツのお菓子詰め合わせ。袋のなかをがさごそさがしました。
そしたら、やっと奥底からチョコが2つでてきました。
今年もなんとかチョコにありつけそうです。

ラビットアイの農園で!


今日のやわらぎファームは少し風が吹いていました。
冷たい風の中だと集中力が増して、剪定のスピードが若干あがったような気がします。




調子よく剪定していた時のこと、鋏が急にブラブラになってしまいました。どうやら、ネジがとれて、どこかに落としてしまったようです。
ブルーベリーマンが、 ほかのハサミを取りに自宅に戻ろうとしたところ 、相棒に 「ちょっと待って!」と止められました 。

この広い農園 の中に落としてしまった小さなネジを探そうというのです 。そんなことは 無理だ と思いましたが、 一応 、相棒の質問に答えると
相棒は ものの3分で見つけ出してしまいました。
またしてもやられた!
しばらくは、でかい態度が益々でかくなりそうです。

実は相棒、ブルーベリーマンがせっかく買ってきたサングラスをたった二時間でなくしてしまい、1ヶ月たつ、今も見つけられない。もう少し、しおらしくしてほしいものだ。

ラビットアイブルーベリー剪定中!


ラビットアイの剪定をしています。ハイブッシュより、大分枝が多く切りがいがありますね。



最近、落とし物が多く困っています。
先日、ブルーベリーマンは鋸を落としました。1日我慢し、夕方探しにいこうとしていたら、いつの間にか暗くなってしまいました。諦めて帰ろうとしたら、相棒に叱られてしまいました。
こんな暗くちゃ見つからないと口答えすると相棒は3分で見つけてきました。無くしたとき相棒は留守だったのに!
僕は、見張られているのでしょうか?

ときわ園芸花木センター感謝祭








今日は花木センターの感謝祭!
大変な人出です。
掘り出し物を見つけてきました。

農園では、ハイブッシュブルーベリーの剪定がほぼ終わりました。
一部のサザンハイブッシュは残してあります。
ラビットアイの剪定が始まりました。


ブルーベリー マンのもとにとうとうスマホがやってきました。
ガラケーに機種変更してから、まだ二ヶ月しかたっていません。

ソフトバンク光とやらとセツトで無料にしていただきました。
便利になったはずなのに何一つできなくなった。
急かして変更させた相棒と冷戦状態。
もう、年寄りにはついていけないようで、アドレス帳すら登録できませんでした。

広々農園!




今日も楽しく剪定中!
昨日の雪は積もることなくあっという間に溶けました。
よかった!よかった!

ブルーベリーの剪定も少し進み、第一の農園、第四農場がほぼ終わり、第二農場と第五農場が半分程終わりました。
いよいよラビットアイの剪定が始まります。

そろそろ新しい苗を植える準備も始めます。
新種は、楽しみでもあり、不安でもあり、無事美味しいブルーベリーを実らせてくれるのを祈るばかりです。


最近韓流ドラマにはまっているブルーベリーマン。

ちょっと気取って軽トラの助手席のドアを開けました。
すると相方は、運転してくれないの?と運転席に乗り込みました。
やっぱり、慣れないことはするものでないですね。

観光農園の冬!





今日は第五農場の剪定です。
まだ、木が小さいので面白いように剪定が進みます。phがちょっと高めですが欠株は少ないです。
このままの大きさが維持できると手入れに手間がかからないのですが…
木が低いと摘み取りの時は腰が痛くなりますね。
とにかく、無駄に時間をかけず、適切な手入れが出来るようになるのが目標です。


今朝のお話

洗濯カゴに入っていたものを干した、ブルーベリーマン。実は洗濯機の水道の水が凍り洗濯ができず、置いてあった洗濯前の汚れ物を干してしまったらしい。
これは褒められるべきことか叱るられるべきことか?
男女雇用機会均等法施行後に社会に出た我々は男女の仕事の区別はありません。手が空いているものが気付いたことをする。
ブルーベリーマンも大変です。

第一日曜日は円にち そ・ら・ら食彩まつり!







今日はそ・ら・らの第一回食彩まつり\(^O^)/

毎月第一日曜日はそ・ら・らへ

今日は豆まきが行われていました。

そ・ら・らのかたちにちなんでまあるいものが並んでいました。

レンコンのお好み焼きや太巻き寿司。
ブルーベリーピューレを使った巻き寿司も並びました。

来月第一日曜日にブルーベリー太巻きがそ・ら・らで待ってるよ♪
プロフィール

ブルーベリーマン

Author:ブルーベリーマン
茨城県小美玉市で観光農園をしているブルーベリーマンです。
脱サラしブルーベリーとりんごの苗を植えました。
大粒で甘いブルーベリーを作るため悪戦苦闘。誰もが美味しいと笑顔になれる農園を目指します。

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
最新コメント
YAWARAGI カウンター
リンク