やわらぎファーム ブルーベリー&りんご狩り農園
日々の出来事、風景、果物の生育状況など、いろいろ綴っていきたいと思います。
りんごの剪定作業



早いもので2月ものこりわずかとなりましたが、何とかリンゴ畑の剪定作業が終わりました。
昨年は青果がたくさんできてしまったので、今年は弱剪定にしました。
それでも立枝が沢山あったため、剪定した枝の量はかなりありました。
去年はワタムシの発生をおさえようと剪定しすぎてしまったようです。今年は摘果しながら、夏期剪定を頑張ろうと思います。
美味しいりんごが実りますように!
no title

明けましておめでとうございます❗️
今年もよろしくお願いいたします。
今日から仕事始め。
しばらくブルーベリーの剪定作業が続きますが、ぼちぼち頑張ります(^^)
no title


HAERUマーケット開催!
12月2日 10:00~14:00
旧茨城町立上野合小学校
お時間のあるかたお待ちしております。
no title

こんにちは。
大変こ無沙汰しています。
今年はブルーベリー収穫からのりんごの収穫が慌ただしく、台風24号の影響もありバタバタと日が過ぎてしまいました。
今、りんご園ではふじの収穫を残すのみとなっております。
ブルーベリー園の開園日

今日はいくぶん涼しい農園です。
さて、やわらぎファームのブルーベリー狩りの開園日をお知らせします。
8月12日 16:00まで摘み取り可
13日 お休み
14日 お休み
15日 午前中のみ摘み取り可
16日 午前中のみ摘み取り可
今年のブルーベリー狩りは16日午前中を持ちまして終了とさせていただきます。
沢山のご来園ありがとうございました。
まだ、沢山のブルーベリーかありますので、これからという方はお急ぎくださいませ。
ブルーベリー園開園しました!

お待たせいたしました。
やわらぎファームのブルーベリー園開園いたしました。
今年はあっという間に最盛期に突入、15
品種の摘み取りが可能となりました。
今年も皆様のお越しをお待ちしております。
蜜蜂到着!


今日もいいお天気でした。
りんごの花はちらほら咲き始めています。
農園に蜜蜂到着🐝
2回も変更して蜜蜂の到着を早めていただきました。
梨の花とは一緒に咲かないということが解ったので今年から買い取り蜜蜂です。
蜜蜂のために用意した菜の花はまだ、花がちらほら。
種まきも遅かったのですが、菜花のつぼみを食べてばかりいるのでなかなか咲きません。来年はもっと早めに種まきをしよう!
ブルーベリー園の木材チップ運びも順調で、第1~4までがほぼ終了し、第5農場に入りました。
順調とは言っても、タイヤをパンクさせ、サイドミラーをおっかいてしまいました。車屋さんに修理をお願いしに行ったブルーベリーマンはあまりの恥ずかしさに人に貸したら壊されたと言ったそうです。確かにブルーベリーマンの仕業ではありません。我ながら凄いことをしたと思っていますが、気付かずに「ミラーないよ!」と言われてから探しに行って拾ってきました。センスのない私には実はとても過酷な仕事なのです?!
ブルーベリー剪定終了!


今年のブルーベリー剪定作業終了いたしました。
いつも、気を揉んでいるサザンハイブッシュもどうにか剪定を終了しました。
ちょっと早めに剪定したサザンは今のところ、花が多めです。
こちらは、トロの中に混在してしまった別の品種です。
今年は抜き去る予定でしたが、もったいなくて出来ませんでした。
収穫出来るとよいのですが、品種が混在してしまうと収穫が間に合わなくなってしまうことが多いです。
今年は難しそうですが、せっかく剪定したので頑張ります。
りんご園のようす


いよいよりんごの花が咲き始めました。去年より、二週間ほど早いです。
先日までの温かさと違い、昨日から、平年の寒さに戻っています。
無事、受粉してくれるとよいのですがね。
今日、第1回目の消毒を行いました。もうすでにアブラムシが出始めたようです。
特別栽培圃場確認

3月19日ブルーベリー特別栽培のための圃場確認を行いました。
今年も美味しいブルーベリーが収穫できるよう頑張ります。
りんごの花芽

今年は温かい日が続いています。
3日前満開となった桜が散り始めました。
りんごの芽も例年より早く動き出したようです。
さて、開花はいつか?
蜜蜂は間に合うか?
ちなみに蜜蜂集めのために用意した菜の花は、私達のおかずになっているのでまだ、花を咲かせていません。
ブルーベリーのマルチ


ブルーベリーの剪定作業が一段落したので、ブルーベリーのマルチノための木材チップを運び始めました。
(一部のサザンハイブッシュは残っています)
3/27から始めて3日目、第1農場の半分を過ぎました。
地面がふかふかで何度も軽トラがのまってしまいました。
でも、このふかふかのお陰で美味しいブルーベリーが出来ていると思うと頑張らなくちゃなりませんね。
ブルーベリーの施肥


いいお天気が続いています。
ブルーベリーの花が咲き始めました。
そこで、忘れていた肥料をハイブッシュブルーベリーに撒きました。
脱脂糠と微粉硫黄とダーウィン5050をまきました。
花粉症の園主は、耐えられず、マスクをつけました。
快適!快適!
ブルーベリー定植









今年のブルーベリー定植が終わりました。
今年は沢山の苗を購入しました。
猪の出没におびえ植え付けできない日々が続きましたが、最近、電柵のおかげか姿を見なくなりました。
そこで定植することにしましたが、あまりに時間を開けてしまったため、当初予定していたところに植えたくなくなってしまいました。
急遽、草だらけの畑を耕運し、硫黄をまき、溝を堀りピートモスをいれ開墾マルチを張り、軽トラでピートモスを湿らせ植え穴に入れて植えました。
今年新しく購入した品種はOPI.ユーリカ、トワイライトです。
カタログを見ていて、この地域では無理だと思ったので買わなかったのに何故か植えてしまいました。
すでに実が付かないという話もあり、先が不安ですが、ここまで来たらやるしかないですね。
とりあえず、頑張ります!
何か良い方法があればご教授をお願いいたします。
ブルーベリーの剪定を学ぶ


最近、ブルーベリーの剪定で迷うことが多くなってきた。
毎年、ブルーベリーの樹が成長していく、それに合わせた剪定が出来ていないのではないか?
やはりプロの指導を受けねば!
思い付いてから2年、やっと思い腰をあげてお忙しい中マイスターに来ていただいた。
大変勉強になった。
今まで漠然と考えてきたことがまとまりやっとかたちになった。
私たちには、まだ、まだ、学習が必要だ。
りんごの剪定

りんごの剪定が終了しました。
今年は2月20日頃から始め、20日ほどで終了しました。
まだ、枝の片付けが終わっていないのでこれからが大変です。
実は病気の点検もまだ、終わっていないのです。
歳とともに農作業の疲れが抜けなくなってきているように思います。
きっと運動不足ですね。
明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年が皆様にとりまして素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます✨
やわらぎファームは今年も美味しい果実が収穫できるよう努めてまいります。
画像は大洗海岸の初日の出です。
狩猟免許(わな)取得

最近、ブルーベリー園の苗がいのししによって抜かれるようになってしまいました。そこでブルーベリー園の周りに電線を張りました。
しかし、これでは根本的な解決になりません。仕方なくわなの免許を取ることにしました。
罠を仕掛けるのに免許がいるとは知りませんでしたが、早速手続きしました。
11月半ばに思いつき、すぐに申し込み。
診断書料3000円
申込料 5200円を払いました。
12月初めに猟友会の講習会を受けました。これを受けないと全くの素人である私の合格は難しいですね。
講習料、資料代合わせて 8000円支払いました。
そして、一週間後試験を受けました。
多分、22人中、21人合格です。
しかし、試験を受けるまではドキドキ!
結局、講習をよく聞いていれば合格できるのですが、その後、問題集を解いているうちに頭がごちゃごちゃになってしまいました。
とりあえず、何とか合格し、わな保険に加入しました。
くくりわな10個で4010円だったかな。
東京日動海上火災保険だったと思うけど証券届いてたかな。
その後、免状が届くのを待って登録に向かいました。県税事務所に8200円のところ、証明書を市役所でとり(200円)軽減税率で5500円を納めさせていただきました。狩猟税だそうです。
その後、県庁で申請手続き1800円かかりました。
その他申請に必要な証明写真代800円。
合計28510円もかかりました。これでいのししは捕まるのでしょうか?
ちなみにわなを購入するため、ヤフーカードをつくり、5000円分引いていただきましたが届いた罠は思っていたものと違いちょっと使いづらそうなので、鎌田スプリングさんの組み立て用のわなを40000円ちょっとで注文いたしました。
ここまできたら何が何でも捕まえたくなってきました。
登録証が届いたら、150円のプレートを購入しわなをかけなければ狩猟期間が終わってしまいます。
4月以降もわなをかけられるようにするにはどうすればよいのでしょう?
いのししとの戦いは始まったばかりです。
12月24日 HAERUマーケットへ






お久しぶりです。
農園はブルーベリーの剪定作業が始まりました。
そんななかたまには楽しい時間を!
と言うことで、茨城町にある旧川根小学校で行われるイベントに参加することになり、準備作業を進めています。
今日はドライりんご作りました。
大好評のドライりんごお楽しみに🎵
そして、読み聞かせの絵本を用意しました。りんごの一年のがわかる本です。
大人の方も見ていただけると、園主が説明するより分かりやすいかもしれません。是非、お手にとってみてくださいね。
そして、当日はりんごを販売する予定です。大きなエコバッグをお持ちいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
先日、スマホをトイレにぼしゃんと落としました。
お店のお姉さんごめんなさい。
まだ使い方が分からない私は試行錯誤です。
画面が小さくなってしまいごめんなさい。
詳しくは Facebook HAERUマーケットへ
#HAERUマーケット
#クリスマスイベント
#クリスマスイブ
12月24日 HAERUマーケット! 旧川根小学校

もういくつねるとクリスマス~♪
今年のクリスマスイブは旧川根小学校で行われるHAERUマーケットに参加させていただくことになりました。
たくさんのワークショップが用意されています。
大人も子供もおひとりさまも楽しめるイベントになりそうです。
是非、遊びに来てください。
詳しくはFacebookHAERUマーケットで検索してみてください。順次出店者情報が公開されていきます。